おでかけホリック

お散歩、バス旅、くるま旅、時には電車旅、おでかけの覚書きです。

合格食い込み〇〇〜 地蔵堂あれこれ

京都の辻々には、地蔵堂があります。ほぼ各町内に地蔵堂があるので、20メートル毎にお地蔵さんがいらっしゃる感じです。8月の土日に地蔵盆が各町内で開催されます。地蔵盆とは子供の為のお祭り(お地蔵さんは子供の神様だから)でして、大人が子供を接待します。

 

良く見る地蔵堂の基本の形は、この3つの写真のような形だと思います。石で出来た台の上に木製のお堂が乗っています。

f:id:pearlwave:20191013212609j:image
f:id:pearlwave:20191013212656j:image
f:id:pearlwave:20191013212704j:image

 

 

下の3つの写真は、それの進化系と言いましょうか。御堂を雨風から守る為の屋根というか、小屋というか、家というか…二重になっています。
f:id:pearlwave:20191013212626j:image
f:id:pearlwave:20191013212556j:image
f:id:pearlwave:20191013230433j:image

 

この写真のは、三重の構えでお地蔵さんを守っています。
f:id:pearlwave:20191013230504j:image

 

守ると言えば、門扉がついているのもあります。最近、仏像を盗む不届き者がいるようですし、このくらい、頑丈なのも良いですね。
f:id:pearlwave:20191013212602j:image

f:id:pearlwave:20191013212559j:image

 

頑丈と言えば、いろんなタイプがあります。

例えば、これは扉がサッシなので、雨風に強そう。
f:id:pearlwave:20191013212658j:image

 

こちらは超レアです。ステンレスで出来ているのでしょうか?銀色の金属です。
f:id:pearlwave:20191013212550j:image

 

こちらは、石で出来ています。数百年は、もちそうですよね。ウチの町内でも、地蔵堂の修理の話が挙がっていましたが、かなり費用がかかるようでした。思いきって、石で作ると長持ちで良いかもしれません。きっと町内に石工の方がおられたのでしょうね。
f:id:pearlwave:20191013212643j:image
f:id:pearlwave:20191013212606j:image

 

こちらは、とあるホテルの敷地内にある地蔵堂です。モダンですよね。ホテル建築の折に、町内の地蔵堂を潰さず守って下さったこと、ありがたく思います。
f:id:pearlwave:20191013212637j:image

こちらはマンションの敷地内の地蔵堂です。モダンですね。こちらも地蔵堂を守って下さったこと、嬉しい限りです。
f:id:pearlwave:20191013212623j:image

 

この下の3枚の写真は、家か?と思う程、大きな地蔵堂です。
f:id:pearlwave:20191013212649j:image
f:id:pearlwave:20191013212614j:image

こちらの地蔵堂は、明治から続く地蔵堂の歴史を絶やさない為に、平成になってから建て替えられたそうです。町内のお地蔵さんに対する熱い気持ちが伝わってきます。
f:id:pearlwave:20191013212612j:image

 

お地蔵さんに対する熱い気持ちが伝わってくると言えば、下の写真2枚です。個人のお宅の敷地内に食い込ませて、地蔵堂を守っておられます。頭が下がります。
f:id:pearlwave:20191013225233j:image
f:id:pearlwave:20191013212552j:image

この写真は、マンションの壁に食い込んでいるお地蔵さんです。
f:id:pearlwave:20191013212646j:image

 

こちらは、京大薬学部の敷地に食い込んでいる地蔵堂です。

お詣りしたら、受験で京大に合格食い込めるかも〜!(笑)

f:id:pearlwave:20191013212652j:image