おでかけホリック

お散歩、バス旅、くるま旅、時には電車旅、おでかけの覚書きです。

平安京の跡地って、今どうなってるん?(内裏、豊楽院編)

平安京の内裏跡地と豊楽院跡地に行ってきました。

f:id:pearlwave:20190825164944j:image                           

水色の所が豊楽院(ぶらくいん)です。豊楽とは宴会のことだそうです。 国家的行事の時の宴会を行うところだったそうです。   今で言う、宮中晩餐会を執り行う会場という感じでしょうか。  

 

以下の三枚の写真が、現在の豊楽院跡です。豊楽院の北の方の一部分を空地で保存されています。かなりの広さです。

f:id:pearlwave:20190727230458j:image

f:id:pearlwave:20190727230633j:image
f:id:pearlwave:20190727230627j:image        

f:id:pearlwave:20190731232900j:image

 

 

では、次に内裏跡です。ここは内郭回廊跡です。回廊と築地と雨落溝が発掘されたとのこと。ここもかなりの広さを空地として保存されています。
f:id:pearlwave:20190727230625j:image

f:id:pearlwave:20190731232922j:image

 

この内裏跡は下立売通ですが、この通りを東に進むと次々と名跡が目白押しに現れます。

まず最初、蔵人町屋跡。

f:id:pearlwave:20190801165300j:image

f:id:pearlwave:20190801165350j:image

光源氏の正妻 葵上の兄は頭中将(蔵人の偉い人)であると、この看板に書いてありますね。正にここが源氏物語の舞台だったのですね。

 

次は、承明門跡が現れました。

f:id:pearlwave:20190801165419j:image

先日、京都御所に行ってきました。見学していると承明門がありました。

f:id:pearlwave:20190825165225j:image

この赤い門が、京都御所の承明門です。こちらは江戸時代に建てられたものですが、古式に則って作られているとのことでしたので、平安京の承明門のイメージに近いものなのではないでしょうか。奥に見えているのが、内裏での一番重要な建物である紫宸殿(即位、朝賀、節会等の儀式を行ったところ)です。

f:id:pearlwave:20190825165237j:image

承明門を内側から見た写真です。

 

では下立売通に戻って、しばらく東に行くと、山中油店さんが北側に見えてきます。

f:id:pearlwave:20190801165439j:image

ここの敷地内にも、石碑があります。平安宮一本御書所跡。図書を納めておく所だったようです。平治の乱の際に、後白河院が押し込められた所だそうです。押し込められたって…。大事件の舞台だったんですね。今は実に風情あるお店になっています。

f:id:pearlwave:20190801165456j:image

 

こちらは平安宮内裏弘徽殿跡です。(下立売通の一本上の通りです。)後宮跡(女御、更衣のお住まい)とのこと。
f:id:pearlwave:20190727230621j:image

f:id:pearlwave:20190731231619j:image

この写真に写っている弘徽殿跡の町屋は、ゲストハウスとして開業されています。どうです?内裏跡に宿泊できるってなんだかワクワクしませんか?源氏物語の舞台になったところですもん。平安時代のお姫様になった気分で宿泊いかがですか?

 

f:id:pearlwave:20190825165948j:image

この写真は、京都御所の紫宸殿です。古式に則って作られているとのことですので、平安京の紫宸殿も、このようなイメージのものだったのでしょうか。


f:id:pearlwave:20190727230630j:image

内裏の最重要施設、紫宸殿跡は、この駐車場の左奥の辺りです。今は建て込んでいて道も無く、これ以上近づけません。

1200年の月日が流れたのですね。

 

朱雀大路編に続く